久留米広域小児救急センター
【診療内容】
【診療内容】 | |
---|---|
1.診察日 |
毎日(365日) |
2.診療時間 |
19時~23時(受付終了は22時30分) |
3.場所 |
聖マリア病院内 地域医療支援棟(19階建て) 1階 |
4.診療科目 | 小児科 |
【受診の際の注意事項】
- この体制は、あくまで救急診察であり、一般の夜間診療ではありません。
- 早くから症状のある場合は、昼間に小児科医やかかりつけ医を受診するようにしてください。
- 一次(初期)救急診療ですから、再来での診療はありません。
- 引き続き治療が必要な場合は、「かかりつけ医」を受診してください。
- お薬は、原則として1日分もしくは休日分しかお出しできません。
↓↓↓ 詳しくはチラシをご覧ください。↓↓↓
【周辺地図】
【実施体制】
1.事業主体 |
久留米広域市町村圏事務組合 (構成市町:久留米市、大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町) |
|
2.運営主体 | 久留米医師会 | |
3.出務医師 | 小児科開業医、久留米大学病院、久留米大学医療センター、聖マリア病院の小児科医 | |
4.実施病院 (開設者) |
聖マリア病院 | |
5.財政支援 (協力) |
鳥栖市、基山町、上峰町、みやき町、吉野ヶ里町、柳川市、みやま市、国・県 |
【小児救急医療支援事業の成り立ち】
久留米広域市町村圏事務組合では、次代を担う子どもたちを安心して産み育てることができる環境づくりのため、久留米広域小児救急医療支援事業を実施しています。
- 筑後地域の小児科医の協力と医療機関の連携により、平成18年4月1日から久留米広域小児救急センターでの診療体制を整備し、夜間のより充実した小児救急医療体制を地域全体で支援しています。
- 小児科医の不足が全国的に問題となり、久留米地域でも夜間の救急医療体制の整備が課題となっていたことから、筑後地域などの医師会の小児科開業医や久留米大学病院、同大学医療センター、聖マリア病院が協力し、この支援事業が実現しました。
- 久留米広域市町村圏事務組合の構成市町(久留米市、大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町)、近隣の協力自治体(鳥栖市、基山町、上峰町、みやき町、吉野ヶ里町、柳川市、みやま市)、及び国・県が財政支援を行っています。
子どもの急な病気に困ったら【小児救急医療電話相談(#8000)のご案内】
平日夜間及び休日に、小児救急医療電話相談が実施されています。
受診した方がよいか迷ったら、こちら(下記バナーをクリック)をご覧ください。